まつもとの雑記

理系のオタクが一般ピープルには理解されない"ディープな"趣味について書き綴ります

MENU

クリーンベンチの自作に挑戦した話

???「バイオ理系は数学ができなくても理系を名乗れるとは」

???「"バイオ理系"は所詮…(中略)"敗北者"じゃけェ…!!!」

f:id:like_fish:20191201184252j:plain

壮大な出オチすまそ

タイトルの通りです。私がラボに行かずに自宅で植物や菌の培養をするため、DIYに挑戦する話です。

まず、クリーンベンチとは何ぞや?となる方が多いと思うので説明すると、生物学的な研究(植物や微生物)で埃や空気中の微生物の混入(コンタミネーション)を避けながら作業(=無菌操作)を行うために使う、箱みたいなものです。

理系に進んだ者なら誰でも一度は"クリーンベンチが欲しい"と考えてしまうが、どう考えてもコスト面で貧乏学生には購入できないのだ。。。

f:id:like_fish:20191201171631p:plain

f:id:like_fish:20191201171854p:plain

画像のように、本格的なものでは卓上のものでも数十万円はする。

(私が欲しいのは上の画像のクリーンベンチだが…)

ここで無菌箱をつくればいいのじゃないいか?と思った人がいるかもしれないが、言わせておくれ。

俺は無菌箱やのうて

クリーンベンチが作りたいんや。

そして検索すれば先駆者もチラホラいる!!

という事で材料集め。

f:id:like_fish:20191201172309j:plain

本当は四角い衣装ケースで作ろうと思ったが、何やらいい形をした収納BOXが売っていた。ロマンがありそうなので購入した。上に乗っているのは100均で購入したアルミシート。

手始めにこの収納BOXから改造した。

f:id:like_fish:20191201172629j:plain

アクリルカッターやプラスチックカッターなんぞありません。バーナーで包丁を炙り、カットしていきます。この際、煙を吸い込みすぎると気分が悪くなるので注意されたし(実話)

空気清浄機を乗せるための穴を作ろうと思いカットしていましたが、この収納BOXが半透明な事を忘れていました。こんな磨りガラスみたいなものでは作業に支障が出そうなため、アクリル板を設置するための穴も開けておきました。

f:id:like_fish:20191201173228j:plain

早速、アクリル板を購入して取り付けてみます。このアクリルも同様でバーナーで熱した千枚通しで穴を開けてから作業を行います。そのままハサミや包丁、キリや千枚通しを使うと、パキっという音を立てて割れます。多少人体に有毒なガスを吸うことになっても穴を開けたりするならこの方法がいいと思いますよ。

f:id:like_fish:20191201173657j:plain

蝶番を取り付けると開閉できるようになるので取り付けてみた。これがコンタミする原因にならなければ良いのだが。。。

f:id:like_fish:20191201173859j:plain
f:id:like_fish:20191201173857j:plain
アルミシートもカットしておいた

f:id:like_fish:20191201174001j:plain

上から見るとこんな感じ。どう考えても蝶番の付属のねじが長かった。特に困らないのでこのままで良いと思っている。

次に殺菌灯とHEPAフィルターを入手してこのクリーンベンチに取り付けるのだが、一番コストがかかるのはこの2つだ。密林*1のサイトを見ると中華のアヤシイ物が安く売っているので、人柱になるんだという覚悟で購入。

 

f:id:like_fish:20191201174416j:plain

 

(正直、不安すぎる)

 

f:id:like_fish:20191201174453j:plain

ポチってから2〜3日後に手元に届いたので開封の儀へ。

f:id:like_fish:20191201174855j:plain

ダンボールを開封する時は包丁を使ったらストレスなく開けることができます。これ、あまり知られていないライフハック

f:id:like_fish:20191201175011j:plain

先に殺菌灯を取り付けてみた。

f:id:like_fish:20191201175114j:plain

上に置いてい卓上空気清浄機はまだ上に乗せているだけだが、おおよその形が見えてきたのではないか?

f:id:like_fish:20191201175305j:plain

空気清浄機を取り付けてみた。

本物のクリーンベンチには0.3マイクロメートルの粒子を99.97%以上取り除くことができるHEPAフィルターで濾過した空気が出てくるが、この中華空気清浄機もHEPAフィルターと謳っている。はたして、、、

それよりも致命的なのが電源ボタンの位置。スイッチのオンオフが自作クリーンベンチ内にくる形になってしまった。

f:id:like_fish:20191201175605j:plain

意味はないと思うが、風が分散するようにと100均のカゴを改造して取り付けた。ただ、私が思っていた以上に空気清浄機の風圧が弱い。

 

なんやかんやあって完成。

f:id:like_fish:20191201175854j:plain

蓋を開けるとこんな感じに

f:id:like_fish:20191201180259j:plain

直視厳禁。一応、殺菌灯

プラスチックやゴムは劣化してしまうが、滅菌されるなら…

f:id:like_fish:20191201180415j:plain
f:id:like_fish:20191201180417j:plain

こんなただの収納BOXが

f:id:like_fish:20191201180714j:plain
f:id:like_fish:20191201180727j:plain

なんという事でしょう。匠の技で無菌操作ができるように!!

 

これでランとか食虫植物を培養してやるぜ!!

 

海岸でシーグラスを探す

f:id:like_fish:20191126180525j:plain

今回は海に来ましたよ

タイトルの通り、私のホームでシーグラスを探します。

matsup.hatenablog.com

matsup.hatenablog.com

おなじみのあの場所です。なぜ来たのかというと…

それは2日前に遡る…

メルカリで色とりどりのシーグラスが出品されているのを見た まつもとに電流走るーー!

f:id:like_fish:20191126182031p:plain

その時・・・! 圧倒的 閃き・・・・・・!!

 

 

「わしも海岸で拾えばええやんか!!」

 

シーグラスは鋭利なガラス片が波に揉まれて角の取れた破片になったものをガラスのことをいう。

では、海岸を歩いて探します。

f:id:like_fish:20191126182510j:plain

それにしても木片やプラスチックのゴミが目立ちます。ポイ捨てはイカンよー

ひょっとしてこの中からガラス片を見つけるのは難しいのでは…?

f:id:like_fish:20191126182403j:plain

砂浜ではなく、石や岩が多いポイントも探します。

もしかしたら窪んだところにガラス片が集まってきているかもしれません。

 

 

 

 

あれ?おかしいな???

見つかんないんだけど??

 

どうやら砂浜にいるキッズ達もシーグラスを探しているようだ。

(中には親がシーグラスの説明を子供にして探させているところも、、、これが英才教育か…)

そら、探しても無いよね…子供達に回収され尽くされていたら…

と、諦めていた時のこと

f:id:like_fish:20191126183225j:plain

これは!!シーグラスではありませんか!!!!!!

見たかキッズめ!これが大学生のチカラだ。

 

(1個だけ手元にあってもしょうがないのでという理由もあるが、キッズが可哀想なので譲りました)

ガラス片があまりにも無いので、探している途中に割れたビーカーやフラスコといったガラス製の実験器具を譲ってもらい、砂とガラス器具をコンクリートミキサーで回したらいい感じの角の取れたガラス片を量産できるのではないかと考えましたが、どう考えても利益よりもシーグラスもどきを作るコストの方が大きい。こりゃダメだ

写真を撮っていないが他には黒潮で流されてきたのかサンゴの破片やホタテガイの仲間のヒオウギガイの貝殻なんかも発見した。一応、持ち帰ったので後日紹介しようと思う。

 

メルカリ シーグラスで一攫千金は失敗に終わるのであった…