まつもとの雑記

理系のオタクが一般ピープルには理解されない"ディープな"趣味について書き綴ります

MENU

海水水槽の様子

おまたせ

f:id:like_fish:20200901230438j:plain

まずはガザミちゃん

大きくなりました。美味しそうですね!!

f:id:like_fish:20200901230449j:plain

新入りさんのヨウジウオ。

親と名前を考えた結果、ヨウジヤマモトに決定。

次点で「カッターナイフで削り過ぎた鉛筆みたいな顔してるな」を略してエンピツ。

f:id:like_fish:20200901230500j:plain

ザ・磯水槽

f:id:like_fish:20200901230509j:plain

ヨウジくんはタツノオトシゴの仲間。できればタツノオトシゴも欲しい

f:id:like_fish:20200901230519j:plain

ガザミくんのアップ

f:id:like_fish:20200901230529j:plain

これは実はレアなのかもしれないヒモハゼ。埋め立てなどにより生息域が減っている

f:id:like_fish:20200901230539j:plain

ミミズハゼに似ているが、体にラインが入る。

f:id:like_fish:20200901230551j:plain

ウミニナとヨウジウオ

f:id:like_fish:20200901230602j:plain

この魚はわからない。

ただ、奥の個体は寄生虫がひっついている

f:id:like_fish:20200901230612j:plain

これはコトヒキの幼魚

f:id:like_fish:20200901230622j:plain

カメラを近付けるとものすごい速さで逃げるので撮影もひと苦労

もちろん、捕獲するのも大変だ

f:id:like_fish:20200901230634j:plain

白と黒だが意外と綺麗。

f:id:like_fish:20200901230645j:plain

水槽の岩は少し陸になっている部分がある

f:id:like_fish:20200901230700j:plain

フィルターがなかったら本物の磯だ

フジツボが生きているので水槽内にプランクトンとかが沸いてるかな??

 

外来魚を捕獲したら食べよう


外来魚が釣れたら持ち帰って食べよう

ブルーギルオオクチバスを食べよう!

実はスーパーで売られている魚よりも良質なタンパク質が摂取できます。

1994年、茨城大学で「霞ヶ浦産外来魚の筋肉の成分組成」というテーマの研究があります。

https://core.ac.uk/download/pdf/59201713.pdf


これは在来生態系に影響を与えているオオクチバスなどの外来魚の筋肉の成分分析をして、今は未利用魚だけど研究結果次第では有効利用できるじゃね?という研究です。
元々食用で入ってきたのに未利用というのはおかしい話ですが。

研究結果はオオクチバスブルーギル、ハクレンの3魚種について、私たちが食べている「タラ」と組成が似ているという事と、粗脂肪が少ないという事、オオクチバスブルーギルタウリン含量がそれぞれ372および279mg/100gと高くカツオよりも多いという事が判明しました。

タウリンは血中コレステロール低下作用や神経機能調節作用などがあるので健康面もバッチリですね!
研究によると私たちが食べている魚よりも実はタウリンとか含んでいて良質なタンパク質のようです。これは摂取しなくては!!

論文からの引用ですが、『オオクチバスブルーギルおよびハクレンは良質のタンパク質補給源であるばかりではなく,タウリンなど健康増進に有効な成分を含むこと,肉質は脂肪が少ない白身であり,練り製品等の加工原料に適していること,などが明らかにされた。したがって,これらの外来魚は有用な食料資源と成りうる。』とあり、農薬等の汚染だとか安定した漁獲量があれば食卓に並ぶかもしれませんね。

長々と書き綴りましたが私は何が言いたいのか。

""""""積極的にオオクチバスブルーギルを食べよう!""""""という事です。

f:id:like_fish:20200806234346j:plain

写真はライギョの蒲焼きですが皆さんもぜひ試してください!!