まつもとの雑記

理系のオタクが一般ピープルには理解されない"ディープな"趣味について書き綴ります

MENU

クワを採りに行こう

この時期はクワの果実が採れる時期なので、家でゴロゴロ怠けていてはダメですよ

外に出てクワを探してみてください。写真のように実をつけたクワの木が見つかるはずです。

f:id:like_fish:20190524234454j:plain

クワの葉は養蚕、カイコと呼ばれる昆虫(蛾)の餌になります。カイコは人間が品種改良を重ねて家畜化し野生に戻る能力を完全に失った唯一の家畜動物で、幼虫の目立つ白色の体色や餌が無くなっても逃げようとしないなど、人間が管理がないと生きていけない。俺も美人なお姉さんに養ってもらいたい

昔、養蚕がさかんだった地域に行くと、田畑の畦道や土手沿いにクワの木が生えていたりします。この場所はおそらく、桑畑で鳥などの動物がクワの実を食べ、糞として出された(産み落とされた?)地点がこの場所なのでしょう。

f:id:like_fish:20190524234943j:plain

あまり熟していないですね。赤みが濃いいものは果実酒に使うのはどうでしょうか。

完全に熟しているものもあります。

f:id:like_fish:20190524235151j:plain

黒っぽく見えるものが熟した果実です。かなり甘いです。

f:id:like_fish:20190524235322j:plain

かなり回収してしまいましたが、まだ木にはクワの実が多く残っていました。

後の分は動物たちに残しておきましょう。

f:id:like_fish:20190525000039j:plain

長期間保存したかったので、ジャムに。

ちなみに、収穫する時も選別する時もですがゴム手袋などを装備することをお勧めします。ベリー系を潰したことのある人ならわかると思いますが、手が赤黒い色になりますので注意!

クワの実はヘタの部分がついたままでもジャムは作れますが、1度冷凍してから凍ったクワの実を触るとヘタの部分と果実(粒)に分離しやすくなります。

クワの実を洗い、水気を切ったらそのままジャムにするか1度冷凍してからジャムにするかです。

まぁ、私はヘタがついたまま作りましたが

上の写真の通り、クワの実とクワの実の半分の量の砂糖を入れて弱火でゆっくり加熱します。果汁がすごく出るので水は入れなくていいですよ。

ある程度煮詰まったらレモン汁を適量(お好みの分量で)入れて、煮沸しておいた瓶に詰めて完成です。

f:id:like_fish:20190525000320j:plain

いい感じのジャムを作ることができました。これでジャムを塗りたくれますね!

ただ、残念なお知らせが

私は…

 

パンよりも

 

ゴハン派だ!!