まつもとの雑記

理系のオタクが一般ピープルには理解されない"ディープな"趣味について書き綴ります

MENU

釣魚を水槽に入れてみる

好適環境水のことを書いたのはつい最近ですが実は1週間前に作っており、その後ガザミにカワムツやオイカワなど川魚が食い尽くされてしまったので、ガザミを別水槽に入れました。餌のためにカワムツたちを入れていましたが、ここまで早く消費するとは思わなかったです。

つまり、ガザミがいた水槽はメジナを含む数種類の魚と貝類数種類のみです。寂しいですよね。

じゃ、釣ってきた魚を水槽に入れましょうか

f:id:like_fish:20181118230118j:plain

ほい、メバル

口の周りの赤くなっているのは釣り上げた際に出来てしまった傷です…

f:id:like_fish:20181118230525j:plain

お前、本当に根魚か?と思うくらい泳ぎます。カサゴはおとなしく底の方にいますが。

f:id:like_fish:20181118230807j:plain

カサゴメバルメバルが思ったよりも大きかった。

 

そしてマダイ。兵庫県産。

マダイの子供はチャリコと言われ、釣り人にはポピュラーな外道である。

虫餌でよく釣れる。

f:id:like_fish:20181118230915j:plain

タイの後ろにいるメジナではない奴はスズメダイ。防波堤から釣をしていたら目にすることがあるかもしれない。

f:id:like_fish:20181118231058j:plain

f:id:like_fish:20181118231515j:plain

f:id:like_fish:20181118231809j:plain

色が薄い方がメジナ日本海でも太平洋側でも見られるポピュラーな外道である。

色が濃い方がスズメダイ。太平洋側の暖かい地域に見られそうな見た目をしている外道である。実はこのスズメダイ日本海側でも見られる。スズメダイ科の仲間で最も低水温な環境で生きられるタフガイ。

f:id:like_fish:20181118232143j:plain

スズメダイ。くすんだ色合いなので観賞魚としては少し残念な感じ。ウロコが大きく、どこかトロピカルな地域に生息していそうだが、先にも述べたように日本海側にも生息している。トロピカルなところにこんなウ◯コみたいな汚い色した魚がいるわけないか

ちなみに余談だが、個人的にベラの刺身よりもスズメダイの刺身の方が美味い。スズメダイは焼いて食うのが一般的らしいが、とてもフレッシュな状態で持ち帰ることができたので選択肢はたった一つ、「刺身にする」しかないでしょう。腹骨周辺はごっそりカットして背身のみを刺身として使います。理由は食べてみたら分かる。

f:id:like_fish:20181118233651j:plain

ひっそりと隠れるサワガニ。見切れているウニはムラサキウニ

f:id:like_fish:20181118234827j:plain

そして、スジエビ

このスジエビイソスジエビではなく紛れもなく私が川の上流で採集した個体だ。

そもそもスジエビの種類の多くは海水性のもので、日本産のスジエビくらいが淡水性のようです。スジエビは汽水域でも見られるので、好適環境水でなくても大丈夫なのではないか?(川で採ってきて海釣り用の餌にしたこともありました。たぶん大丈夫)

この写真に少し写っているウニ。前にガザミの上の乗っていたが、君の名は?

縞模様といい、こいつはガンガゼなのか?